先週の土日に5Dアドバンスコースの8回目に参加してきました。 1日目は朝10時からから夜8時30分までみっちりと勉強し、2日めは朝9時から16時までひたすら勉強してきました。 より審美的に。より短期間で確実に。そして患者さんに侵襲の少ない治療を行うためにみっちりとトレーニングしてきました。 この勉強会は来年の2月まで続きます。……
先週の土日に5Dアドバンスコースの8回目に参加してきました。 1日目は朝10時からから夜8時30分までみっちりと勉強し、2日めは朝9時から16時までひたすら勉強してきました。 より審美的に。より短期間で確実に。そして患者さんに侵襲の少ない治療を行うためにみっちりとトレーニングしてきました。 この勉強会は来年の2月まで続きます。……
先週末の土日に横浜で国際歯科大会が開催され参加してきました。 4年に一度開催される海外、そして国内から最新の情報の講演会です。 私の所属するJIADSからも多くの先生方が登壇されました。 数多くの講演を聞いて回ることが出来て大いに勉強になりモチベーションも上がりました。 個人的には歯の根の治療の世界的権威であるRicucci先生の、歯髄温存についての話が興味深かっ……
先週末、都内で歯科医師向けインプラントのセミナーを行ってきました。 セミナーは普段一緒に仕事をしております南雲技工士と二人で朝10時から午後4時30分まで昼休憩約40分という ハードスケジュールで行われました。 今回のセミナーは私が使用しているバイオホライズンというインプラントメーカーの主催で行われました。 バイオホライズンは世界で広く使用されているインプラ……
4月より5Dアドバンスコースという1年間のセミナーに参加しております。 現在の歯科治療の最先端を学ぶセミナーです。 月1回土日朝から晩までひたすら学びひたすらトレーニングします。 そしてケースプレゼンテーションの機会を得ましたので、症例を発表させて頂きました。 休みを返上して学びまた月曜から仕事に励んでおります。 夏休みまであともう少し。頑張ります。……
2023年5月をもちまして、大塚歯科はここ上石神井に開院して10周年を迎えることが出来ました。 これもひとえに、地域の患者様やクリニックを支えて下さる業者様、そしてスタッフ達の支えの賜物と深く感謝申し上げます。 この10年を振り返りますと、開院当初から掲げている「やり直しのない治療」「科学的根拠のある治療」というコンセプトをぶれずに 突き進んできたように思います。ここ数年……
先週末の日曜日、午前中は丸の内で矯正の勉強会に出席し午後から浅草橋に移動し臨床歯周病学会に参加してきました。 現在の医療はどんどん低侵襲な時代になってきています。歯周病の治療でも過去にはポケットを除去するため骨や歯肉を大きく切除していた時代がありました。 現在でもそのような治療をされている患者さんを見かけますが、今は出来るだけ組織を温存し、さらに失った組織を再生する、いわゆる再……
このたび歯科医師向けにインプラントセミナーを行うことになりました。 当院はエビデンスに基づいた,審美的で機能的で長持ちするインプラント治療を提供していますが、 当院に来院される患者さんの中には、残念ながら他院で行われたインプラント治療が上手くいかなくて悩まれている方がいらっしゃいます。 そのような事が少しでも減るように歯科医師の技術向上の為にセミナーを企画しました。 ……
私が歯科医師になったのは今から20年前の2003年でした。早いものでもう20年が経ちました。 オールマイティで高いレベルの仕事が出来る臨床家を目指してこの20年やってきました。 たくさんのセミナーを受講し、発表し、自分なりにコツコツ努力を継続してきました。 おかでさまでたくさんの患者さんに恵まれ、多くの尊敬する素晴らしい先生方と出会い成長させて頂きました。 今年7月にはセミ……
3か月間の大阪での勉強会が終わりました。 歯の周囲組織の再生における世界的権威の宮本先生、歯茎の再生治療で素晴らしい臨床結果を出されている尾野先生に直接ご指導を頂いたり、 豚の顎を使ってのオペのトレーニングを行ったりとても実践的なセミナーでした。 最終日には私が開業して全顎的な再生治療を行って7年経過した症例を発表させて頂きました。 歯をできるだけ残す治療を……
この土日に大阪で開催されました勉強会に行ってきました。 「歯周組織再生療法」といい、グラグラして弱くなった歯茎を、支えている骨と歯茎を再生し治してしまう治療法について学んできました。 もちろん適応症はあるのですが、抜歯しかない歯を救うことができる素晴らしい治療法です。 私の長期症例はまだ5年ほどの症例しかありませんが、講師の宮本先生は20年以上問題なく機能している症例をたくさん持……