お問い合わせ・ご予約はこちらから

03-5903-8467

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

   

歯の土台の治療について|上石神井の歯医者なら|大塚歯科

大塚歯科
大塚歯科へのお問い合わせ:03-5903-8467

BLOG

歯の土台の治療について

[2018年02月15日]

一本の歯を修復する為にはたくさんのステップを確実に行わなければなりません。特に土台の治療がとても大切です。 食べ物が挟まり、そして熱いものがしみるとの事でした。調べてみると右下の奥歯の歯の間に大きな虫歯が出来ていました。残念ながら歯髄炎を起こしており、歯の神経は保存できませんでした。また虫歯が深く、歯を支える骨近くまで進行していたため被せ物の精度を上げるため骨を整えました。(生物学的幅径……

咬合・補綴治療計画セミナー

[2018年02月05日]

先月の月末の土日に大阪で開催された咬み合わせのセミナーに参加してきました。このセミナーは4月までの4か月間のセミナーとなります。全国から(遠くは北海道より)優秀な歯科医師が集まり共に学びます。JIADSからは、私と一緒に仕事をしている歯科技工士さん、JIADS講師の先生2人と計4人で参加しています。咬み合わせのバランスを考え全体を見渡した治療計画の立案を学んでいます。4月まで頑張ってきます。……

JIADS総会に参加してきました。

[2017年12月07日]

先週末、JIADS総会という学会に衛生士の井口さんと参加してきました。JIADSコンセプトに基づいた、永続性のある治療の発表が続いてとても素晴らしいものでした。 JIADSで共に学ぶ熱い先輩の先生方との写真です。いつも刺激を与えて頂いています。僕の心に火をつけてくれました。 症例検討会では今年は頻繁に発表する事が出来ましたが、今後JIADS総会で発表することを一つの目標にして日……

失った骨の再生

[2017年12月02日]

左上の歯を何度か保存を試みましたが、歯茎が腫れてきてしまいました。歯根の破折が疑われ抜歯を行う事としました。やはり根の先端に破折が認められました。両隣の歯は天然歯であり、患者さんと相談し歯を大きく削るブリッジの治療法ではなくインプラントを選択しました。私が患者さんであっても同じ選択をしたと思います。骨を再生することは出来ても歯を再生することは出来ないからです。二か月ほど歯肉の治癒を待ち、CTで評価……

歯周組織再生療法で歯を救う2

[2017年11月25日]

またまた再生療法のケースの紹介です。歯周病は骨の病気です。歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。治療するのは非常に困難であり、患者さんの中には治らない病気と思われている方もいらっしゃいます。歯周組織再生療法は失った骨を再生して歯周ポケットを無くし治す治療法です。自分の臨床では、きちんと適応症を選択すれば概ね上手くいくと実感しています。 他院で一度再生治療を受けたのですが、症状が改善せず……

歯周組織再生療法で歯を救う

[2017年11月22日]

左上の奥歯が咬むと痛くなってしまった。一見すると異常が無いようですが、精査すると歯周ポケットが7mmあり、歯を支えている骨がだいぶ破壊されているようでした。歯肉を切開剥離して掻把していくと大きな歯石の付着が確認できました。徹底的に歯石を除去し、エムドゲインを塗布後骨補填材を填入しました。術後は6か月ほど固定を行います。1年後に再評価をします。歯を保存する事に情熱を注いでいます!……

セミナー受講

[2017年10月02日]

土曜日診療を終えた後と翌日の日曜日と2日間、セミナーを受講してきました。講師は歯科会の重鎮の殿塚先生とパートナーの歯科技工士の林先生です。元々JIADSの講師でいらっしゃいました。現在はあちこちで講演されているスーパードクターです。見学に行かせていただいたこともあり、いつもご指導いただいております。当院の技工士の伊藤さんと一緒に受講してきました。よりクオリティの高いインプラント補綴が提供できると思……

症例ブログ  <失った骨、歯肉の再生>

[2017年08月30日]

現在の歯科医療は非常に進歩しており、骨や歯肉を再生する事が可能となっています。 歯根破折により骨や歯肉が大きく失われてしまいました。しかし残念ながら、歯のエナメル質は再生する事はまだ出来ません。歯を削る方法は簡便ですが、歯に大きなダメージを与えてしまいます。このようなケースは出来ればブリッジは避けたいと考えます。GBRという骨を再生させるテクニックでインプラント治療を行う事としました。8……

症例ブログ  <虫歯で崩壊した歯を救う方法>

[2017年08月30日]

虫歯で大きく穴が開き痛みが出て来院されました。歯の神経まで達する大きな虫歯で、さらに虫歯は支える骨の下の深部まで達しており、保存不可能でした。しかし、根管治療を行い歯を引っ張り上げ保存する事を試みました。歯の周りの環境を整え、仮歯で経過観察していきます。歯肉が安定したのを確認し、精密な型どりを行います。精密なセラミッククラウンで修復しました。これでまだまだ自分の歯が使えますね。……

PAGE TOP