お問い合わせ・ご予約はこちらから

03-5903-8467

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

   

30代男性 マイクロスコープを用いた「精密根管治療」で奥歯の痛みを取り除いた症例|上石神井の歯医者なら|大塚歯科

大塚歯科
大塚歯科へのお問い合わせ:03-5903-8467

30代男性 マイクロスコープを用いた「精密根管治療」で奥歯の痛みを取り除いた症例

患者 30代男性
相談内容 「他院で奥歯の神経を取る治療を受けたが、痛みがひかないので診てほしい」とご相談いただきました。
カウンセリング 拝見したところ、右下の奥歯(第1大臼歯/6番)の根は治療中で、セメントで仮の蓋がされていました。
レントゲンやCTで撮影し詳しく検査したところ、根の先まで細菌感染が広がり炎症が起こる「根尖性歯周炎」が生じ、膿がたまっている状態でした。

このまま放置すると炎症が広がり、さらに痛みが強くなって歯ぐきが腫れる可能性があるため、根尖性歯周炎を治療する必要があると診断しました。

治療内容 神経や血管が入っている細い管「根管」は複雑に枝分かれしているため、完全に汚れを取り切ることが難しい処置でもあります。

しっかり感染源を取り除くためにも、肉眼と比較し20倍ほど視野を拡大できる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」と、柔軟性があり曲がった根管にも対応できる器具「ニッケルチタンファイル」を使用しながら、根管内の清掃及び消毒を行い、薬剤を詰める処置「精密根管治療」を提案し、患者様に同意いただきました。

まず、根管の形や向きをCTの立体画像で確認したあと、唾液に含まれる細菌や血が根管内に入るのを防ぐために、ゴム製のシート「ラバーダム」で治療部位だけを露出させ、精密根管治療を開始しました。
一般的に奥側に近い根管は2本のケースが多く、他院で治療中の根管も2本でしたが、マイクロスコープにて確認したところ、未治療の3根管目を新たに発見したため治療を行いました。

後日、症状が改善されていることを確認し、根管内に再び細菌が入り込まないよう殺菌効果と封鎖性に優れた自由診療の薬剤「MTAセメント」を根の先までしっかり詰めて密封しています。

次に、最終的な被せ物を装着するための土台作りとして、グラスファイバー製の土台を選択しました。
理由としては、天然歯に近い硬さとしなやかさがあり歯の根にかかる負担が少ないことから、根っこが割れたり折れたりする「歯根破折」の予防につながるからです。

最後に、歯と被せ物の隙間から細菌が進入する現象「マイクロリーケージ」が起きて再感染しないよう、適合精度が高く天然歯に近い色合いで耐久性にも優れる被せ物「ジルコニアクラウン」を装着し、治療を終了しました。

治療期間 約3ヶ月
費用 約250,000円
(精密根管治療、ファイバーコア、ジルコニアクラウン)
治療のリスクについて ・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・治療中や治療後に不快症状が出たり、治療後に痛みや腫れなどが生じたりする可能性があります
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
クリニックより 当院ではマイクロスコープを用いた精密根管治療を行っております。
歯ぐきの腫れや痛みが治まらないなどお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

症例写真

治療前

治療中

治療後

PAGE TOP