お問い合わせ・ご予約はこちらから

03-5903-8467

   

初診WEB予約

初診WEB予約

   

40代女性 腫れた奥歯に精密根管治療と骨を再生させる手術を施し歯を抜かずに治療した症例|上石神井の歯医者なら|大塚歯科

大塚歯科
大塚歯科へのお問い合わせ:03-5903-8467

40代女性 腫れた奥歯に精密根管治療と骨を再生させる手術を施し歯を抜かずに治療した症例

患者 40代女性
相談内容 「数年前に他院で治療した歯の歯茎が腫れていて、なかなか治らない。抜かずに治療したい」とご相談いただきました。
カウンセリング 拝見したところ、右上の小臼歯は被せ物が装着されているものの、経年劣化により被せ物と歯の間に隙間が生じていました。

またCT撮影の結果、この歯は過去に細菌感染した神経を取り除き、神経が入っていた細い管「根管」を清掃して薬を詰める「根管治療」が施されていたことが判明しました。
しかし、根の中に薬がしっかりと詰められていないことから、感染が根の先から歯の周りの骨にまで広がって炎症が起こり、手前側「近心」の骨が溶けている状態です。

このまま放置すると、感染がさらに広がり最終的には歯を失う可能性があるため、治療が必要と診断しました。

治療内容 診断結果を丁寧に説明したうえで、以下の治療方法を提案しました。

・感染源をしっかりと取り除くため、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を用いて、精密で徹底的な根管治療「精密根管治療」を行う
・溶けた骨を回復させるため、歯を支える骨などの組織「歯周組織」を再生する外科手術「歯周組織再生療法」を施す
・隙間が生じていた古い被せ物を除去したあと、経年劣化しにくくぴったりとフィットする被せ物が作製できる「セラミック」で修復する

この方法であれば、感染の広がりを抑え抜歯を避けた治療が可能です。
ただし、保険適用外のため費用が高額になることをお伝えし、了承いただきました。

まず、根管の形や向きをCTの立体画像で確認します。
次に、唾液に含まれる細菌や血が根管内に入るのを防ぐため、ゴム製のシート「ラバーダム」で治療部位のみを露出させたうえで精密根管治療を施しました。
精密根管治療の際にマイクロスコープを使用することで肉眼より20倍ほど視野を拡大できるため、より正確な治療を行うことが可能です。

続いて、歯周組織再生療法を行いました。
歯茎を切開し歯根を露出させてから、骨が溶けている部位に人工の骨「骨補填材」を詰めました。
さらに、歯周組織の再生を促すタンパク質「エムドゲイン」を使用し、体内で自然に分解・吸収される特殊な膜「吸収性メンブレン」で覆っています。
この吸収性メンブレンは骨や歯周組織の再生部位を保護し、回復スピードが速い歯茎などの組織が侵入するのを防ぐ役割があります。

また歯周組織再生療法の際、歯に穴があいていたため、細菌が再び入り込まないよう殺菌効果と封鎖性に優れた薬剤「MTAセメント」で封鎖しました。

最後に、新しい被せ物を装着するための土台をグラスファイバー製の「ファイバーコア」で作製し、型取りを行っています。
その後、天然歯に近い色合いを再現し耐久性にも優れた「ジルコニアセラミック」で被せ物を作製・装着し、治療を終了しました。

治療期間 経過観察を含め約1年
費用 約310,000円
(歯周組織再生療法、ファイバーコア、ジルコニアセラミック)
治療のリスクについて ・まれに根管治療後も再治療、外科手術、抜歯などの処置が必要となる場合があります
・治療中まれに器具の破折、被せ物や詰め物など修復物の損傷、歯の破折が起こる場合があります
・外科処置後に腫れ、出血が生じる場合があります
・外科処置後に痛みが長引く場合があります。必要に応じ痛み止めを併用します
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です

症例写真

治療前

治療中

治療後

初診WEB予約ボタン

PAGE TOP