患者 | 50代女性 |
---|---|
相談内容 | 「右上前歯に装着されていた差し歯が取れてしまった」とご相談いただきました。 |
カウンセリング | 拝見したところ、右上前歯(中切歯)は歯根が折れて温存が難しく、抜歯が必要な状態でした。
また上下前歯はやや歯並びの乱れがあり、これによって噛み合わせのバランスが崩れて、特定の歯に過度な力がかかっていたことが、歯根が折れる原因になったと考えられます。 さらに、歯並びが乱れていると歯磨きがしにくいため、将来的に虫歯や歯周病のリスクが高まったり、噛み合わせの悪さがほかの歯にも悪影響を与えたりするおそれがあります。 以上のことから、審美性と機能性を回復するために、前歯の治療と歯並びを改善する治療を併せて行う必要があると診断しました。 |
治療内容 |
歯根が折れた前歯を治療する方法として、以下の2つを提案しました。
①欠損部位の両隣の歯を土台とし、人工歯を連結した被せ物を橋渡しのように装着するブリッジ ②顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着するインプラント 歯根が折れた右上前歯の両隣は健康な天然歯だったため、患者様は「健康な歯を削るブリッジよりも、インプラント治療のほうがいい」と、②のインプラント治療を希望されました。 また、インプラント治療と上下前歯の部分的な矯正治療を組み合わせる方法を併せて提案しました。 治療計画を丁寧に説明し、治療に同意いただきました。 まずは歯根が折れた右上前歯を抜き、その直後にインプラントの埋入手術を行います。これは抜歯即時埋入といい、治療期間の短縮が期待できる方法です。 手術後は、見た目と機能の回復を図るために仮歯を装着し、日常生活に支障が出ないよう配慮しました。 その後、歯の表面に四角いボタン状の装置を接着し、そこにワイヤーを通して歯を動かすマルチブラケット装置による上下前歯の部分矯正を開始します。 歯並びが十分に整ったあとは、インプラントに装着する被せ物を作製します。 最後に、完成したセラミックの被せ物を装着し、見た目や噛み合わせ、使用感に問題がないことを確認して、治療を終了しています。 |
治療期間 | 約1年 |
費用 | 約750,000円 (部分矯正、インプラント) |
治療のリスクについて | ・外科処置後に腫れ、出血が生じる場合があります ・外科処置後に痛みが長引く場合があります。必要に応じ痛み止めを併用します ・糖尿病、肝硬変、心臓病などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります ・高血圧、貧血・不整脈などの持病をお持ちの場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります ・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります ・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります |