お問い合わせ・ご予約はこちらから

03-5903-8467

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

   

タバコはなぜ歯周病に悪いと言われるのでしょうか?|上石神井の歯医者なら|大塚歯科

大塚歯科
大塚歯科へのお問い合わせ:03-5903-8467

タバコはなぜ歯周病に悪いと言われるのでしょうか?

上石神井駅から徒歩5分の歯医者さん、大塚歯科です。
今回のテーマは「タバコはなぜ歯周病に悪いのか」です。
タバコが身体に悪い影響を及ぼすことは言うまでもないですが、それはお口の中でも言えることです。

例えば歯周病…タバコを吸うことは歯周病に悪いと言われているのです。
既に歯周病になっている場合はもちろん、健康な方でも歯周病を招く要因になります。
そこで、ここではタバコがなぜ歯周病に悪いのかについて分かりやすく説明していきます。

プラークや歯石がつきやすくなる

そもそも歯周病にかかるのは歯周病菌に感染するからで、その歯周病菌はプラークの中に存在しています。
そして、タバコを吸うことでそんなプラークがつきやすくなってしまいます。
さらに言えば、歯周病を悪化させる歯石もまたつきやすくなるのです。

これはタバコに含まれるタールが原因とされており、
タールが歯に付着することによってプラークや歯石がつきやすくなると言われています。
プラークがつきやすくなることで、歯周病になるリスクがタバコを吸わない方より高くなるわけです。

見た目で歯周病だと気付きにくくなる

初期段階の歯周病では歯肉が炎症を起こすことで腫れて出血しやすくなります。
逆に言えば、歯肉が腫れて出血することで自分が歯周病だと気付くきっかけになります。
しかし、タバコを吸うとそんな歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられてしまいます。

そうなると初期段階の歯周病を見逃してしまい、進行を許してしまうことになるのです。
元々歯周病は虫歯に比べて自覚症状が少なく、気付きにくいという特徴があります。
それがより気付きにくくなってしまい、気付いた時には重症化してしまっているケースが多いのです。

免疫力が低下して歯周病にかかりやすくなる

タバコを吸うと、ニコチンの影響で身体の免疫機能が狂わされてしまいます。
そして狂わされた免疫機能は正常に働かなくなるため、細菌に感染しやすくなってしまいます。
ここで歯周病について考えてみると、歯周病もまた細菌による感染症の1種です。

このため、免疫機能が狂わされることは歯周病にかかりやすくなることを意味するのです。
もっと分かりやすく言えば、免疫機能が狂うことで細菌に感染しやすくなるわけで、
それはつまり歯周病菌に感染しやすくなることにもなるのです。

治療の傷が癒えにくくなる

進行した歯周病の治療では、歯肉を切開するフラップ手術を行うことがあります。
当然手術によって歯肉が傷つきますが、タバコを吸うことでそういった治療による傷が癒えにくくなるのです。
これは、タバコに含まれるニコチンの影響だと言われています。

ニコチンの影響で栄養が供給されにくくなり、その結果ビタミンCが消費されて傷の治りが遅くなるのです。
傷の治りが遅くなれば次の治療に進むことができず、そうなれば治療期間が長引いてしまいます。
さらに歯科医院に通う頻度も高くなってしまえば、その分治療費も高くなってしまいます。

歯肉が老化してしまう

最初に言っておくと、例えタバコを吸わなくても歯肉は老化していきます。
しかし、タバコを吸うことで老化をさらに早めてしまいます。
具体的には、タバコを吸う人の歯肉は実年齢より10年~20年高い歯肉をしていると言われています。

つまり、20歳でタバコを吸っていればその方は40歳の歯肉をしてしまっているのです。
歯肉は老化することで痩せていきますし、歯肉が痩せれば歯周病で歯を失うリスクも高まります。
また、糖尿病を患うと歯肉が老化してしまうため、その上でタバコを吸えばより老化を促進してしまうでしょう。

デンタルケアの効果が弱くなる

お口の健康の維持に欠かせないのがデンタルケアで、
実際歯周病を治療した後には再発を防ぐためにデンタルケアを行います。
しかし、タバコを吸うとそんなデンタルケアの効果が不充分になってしまいます。

これは、タバコを吸うことでお口の中の歯周組織が常に破壊され続けてしまうからです。
歯周組織が早いスピードで破壊され続ければ、いくらデンタルケアをしてもケアが追いつかないですからね。
そうなると歯周病の再発を招きやすくなるのです。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、タバコはなぜ歯周病に悪いのかについてまとめます。

1. プラークや歯石がつきやすくなる :タールの歯への付着が原因でプラークや歯石がつきやすくなる
2. 見た目で歯周病だと気付きにくくなる :歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられてしまうため
3. 免疫力が低下して歯周病にかかりやすくなる :ニコチンで免疫機能が狂い、細菌に感染しやすくなる
4. 治療の傷が癒えにくくなる :栄養が供給されにくくなってビタミンCが消費されるため
5. 歯肉が老化してしまう :タバコを吸う方の歯肉は実年齢よりも10年~20年高い状態になっている
6. デンタルケアの効果が弱くなる :タバコを吸うことで常に歯周組織が破壊され続け、ケアが追いつかない

これら6つのことから、タバコはなぜ歯周病に悪いのかが分かります。
タバコを吸うことで歯周病にかかるリスクは5倍高まるとされています。
最も、喫煙歴の長い方はそんな数値を聞いても今更どうしようもないと諦めてしまうかもしれません。

しかし、そんなことはありません。
例え喫煙歴が長くてもしっかりと禁煙できれば、再び歯周病にかかるリスクを減らすことができるのです。
つまり、今から禁煙しても遅くないということです。

PAGE TOP