お問い合わせ・ご予約はこちらから

03-5903-8467

   

初診WEB予約

初診WEB予約

   

インプラント治療の流れを教えて下さい|上石神井の歯医者なら|大塚歯科

大塚歯科
大塚歯科へのお問い合わせ:03-5903-8467

インプラント治療の流れを教えて下さい

上石神井駅から徒歩5分の歯医者さん、大塚歯科です。
今回のテーマは「インプラント治療の流れ」です。
歯を失った場合、以前まではその対処として入れ歯治療が一般的でした。

しかし近年ではインプラント治療が注目されており、
インプラント治療は「失った歯を取り戻せる」と表現されるほど、天然の歯に限りなく近い感覚を得られます。
ただし具体的な治療内容を知らない人も多いと思うので、ここではインプラント治療の流れを説明します。

インプラントの構造

治療流れを知る上で、インプラントの構造を把握しておくと分かりやすくなります。
インプラントは次の3つのパーツからできています。

•上部構造 
•インプラント体
•アバットメント

上部構造は人工の歯となる部分で、被せ物やクラウンとも呼ばれています。
そしてインプラント体は人工の歯の根となる部分で、治療時にはこれを手術によって埋め込みます。
最後にアバットメントですが、これは上部構造とインプラント体を連結するジョイント役です。

また、インプラント治療では1回法と2回法の2種類の治療方法があり、数値は必要な手術の回数を示します。
これらの治療方法の違いとしては、アバットメント装着のタイミングがポイントとなります。

1回法の流れ

1回法では次のような治療の流れになります。

STEP1. 精密検査
インプラント治療ではすぐ治療を行うことはありません。
口腔内の健康状態や持病によっては治療を受けられないこともあるため、治療前には精密検査を行います。
また、カウンセリングを行って治療内容の説明や費用など、いわゆるインプラント治療全般の説明もします。

STEP2. 手術
歯肉を切開して顎の骨に穴をあけ、そこにインプラント体を埋め込む手術を行います。
1回法ではインプラント体にアバットメントが装着されており、
手術後はこのアバットメントが露出したままの状態になります。

STEP3. 定着期間
埋め込んだインプラント体と骨が完全に結合するには期間が掛かります。
このため、手術後はそれを待つための期間として定着期間を設けます。
アバットメントが露出した状態になっていることで、定着期間中は細菌感染に注意する必要があります。

STEP4. 上部構造の取り付け
定着期間を終えてインプラント体と骨が完全に結合した後は上部構造の製作です。
これは通常の被せ物と同じ流れになっており、型を取って一定日数経過後に上部構造が完成します。
上部構造を取り付ければ治療完了となり、後は定期的にメンテナンスのための通院を行います。

2回法の流れ

2回法では次のような治療の流れになります。

STEP1. 精密検査
精密検査の内容は1回法と全く同じです。2回法の場合も1回法同様に治療前には精密検査を行い、
カウンセリングを行ってインプラント治療全般についての説明も行います。
患者さんが思う疑問点や不明点にもこのカウンセリングの場で回答します。

STEP2. 一次手術
2回法では2度の手術を行うため、最初に行うこの手術を一次手術と呼びます。
手術内容は1回法とほぼ同じで歯肉を切開して顎の骨に穴をあけ、そこにインプラント体を埋め込みます。
違いとしては、この時点ではアバットメントを装着しないことです。

STEP3. 定着期間
1回法同様、手術後は定着期間を設けて埋め込んだインプラント体と骨が完全に結合するのを待ちます。
ちなみに2回法ではアバットメントがまだ装着されていない状態になっているため、
定着期間中に細菌感染するリスクは低くなります。

STEP4. 二次手術
定着期間後に二次手術を行い、ここでアバットメントを装着します。
歯肉を切開して埋め込んだインプラントを露出させ、そこにアバットメントを装着します。
行うことはあくまでアバットメントの装着のみですから、手術内容としては一次手術よりも軽いものになります。

STEP5. 上部構造の取り付け
1回法と全く同じで型を取って上部構造の完成を待ち、完成後に上部構造を取り付けて治療完了です。
ちなみに2回法では定着期間後に二次手術を行っているため、
この段階にうつるのは二次手術の傷が完全に癒えてからになります。

1回法と2回法の比較

1回法と2回法を比較すると、それぞれの治療方法では独自のメリットがあることが分かります。
1回法は手術の回数が少ないことで身体や精神面への負担が少なく、さらに治療期間が短いのがメリットです。
一方2回法はアバットメント装着のタイミングの点から、細菌感染のリスクが少ないのがメリットです。

また、インプラント治療は従来2回法の治療方法しか存在しなかったため、1回法は新しい治療方法です。
このため、歯科医院によっては1回法をまだ導入していないところもあるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、インプラント治療の流れについてまとめます。

1. インプラントの構造 :インプラントは上部構造、インプラント体、アバットメントの3つのパーツからなっている
2. 1回法の流れ :手術は1度ですむが、アバットメントが露出している期間があるので細菌感染のリスクがある
3. 2回法の流れ :2度の手術を行うが、細菌感染のリスクのリスクが少ない
4. 1回法と2回法の比較 :治療期間が短いのは1回法だが、より安全性が高いのは2回法

これらのことから、インプラント治療の流れが分かります。
1回法と2回法では治療内容だけでなくメリットとデメリットが異なります。
1回法は治療期間が短くてすみますし、手術における身体や精神面の負担も軽減できます。

しかしその反面、治療の流れから判断して細菌感染のリスクが高まるというデメリットがあります。
一方2回法は手術の回数が多いため、身体や精神面に掛かる負担が1回法よりも大きくなってしまいます。
ただし細菌感染のリスクは低いため、より安全性が高いという点では2回法の方が優れています。

初診WEB予約ボタン

PAGE TOP