上石神井駅から徒歩5分の歯医者さん、大塚歯科です。
今回のテーマは「歯周病で歯が抜ける理由」です。
日本人が歯を失う原因として最も多いのが歯周病です。
そこで、ここでは2つのことを考えてみます。
1つは「なぜ歯周病になると歯が抜けるのか?」…つまり歯周病で歯が抜ける理由です。
もう1つは「なぜ歯周病で歯を失う人が多いのか?」…つまり歯周病で歯が失う人が多い理由です。
歯周病は「歯の周りの病気」の文字どおり歯肉の病気ですから、歯周病になると歯肉が炎症を起こします。
この時点では歯周病は初期の段階であるため、歯に直接影響をもたらすことはありません。
しかし歯周病が進行すると炎症が歯槽骨まで進み、そうなると歯槽骨が破壊されて溶かされてしまいます。
歯槽骨は歯を取り組んで支えている顎骨ですから、歯槽骨の破壊は歯が支えを失うことを意味します。
支えを失った歯は土台のない建物に等しい状態となり、不安定になってグラつきます。
このため歯は揺れ動くようになり、やがて抜け落ちてしまうのです。
虫歯でも末期段階まで進行すれば歯を失いますが、そうならないのはそれ以前に虫歯を自覚するからです。
ほとんどの人は痛みを感じることで虫歯を自覚して、その時点で歯科医院に行って治療を受けます。
つまり、歯を失うほど重症化する前に虫歯を治すため、結果的に虫歯になっても歯を失わずにすむのです。
一方歯周病は「静かなる病気」と呼ばれており、自覚症状がほとんどありません。
このため歯周病は自覚しにくく、発症にも進行にも気づかない人が多いのです。
進行に気づかないからこそ重症化しやすく、気づいた時には既に末期段階になって歯を失う人が多いのです。
歯周病で歯を失わないためには2つのことを心掛ける必要があります。
1つは歯周病の予防…いくら怖い歯周病でも、発症しなければ何も問題ありませんからね。
もう1つは歯周病の早期治療…例え歯周病になっても、初期段階で治療すれば歯が抜ける事態にはなりません。
さて、そこで問題なのがその具体的な方法です。
つまり「歯周病はどうやって予防するのか?」、「歯周病はどうやって早期治療するのか?」です。
以下の項目で、歯周病の予防と早期治療するための方法をお伝えします。
歯周病予防の基本は歯磨きですが、これはただ1日3回歯を磨けば良いというわけではありません。
歯磨きで大切なのは頻度ではなく精度であり、磨き残しの少ない歯磨きをしなければ予防効果はないのです。
そして、精度の歯磨きを実践するには次の3つの方法が効果的です。
定期検診や予防歯科ではブラッシング指導を受けられます。
その人の歯並びに合った効率良い磨き方をマスターできるため、実践すれば歯磨きの技術が向上します。
ブラッシングのみの歯磨きではプラークの除去率は6割程度とされていますが、
デンタルフロスや歯間ブラシを使用することでプラークの除去率が8割以上になります。
プラークを染色するためのもので、磨き残したプラークが目で見て確認できます。
後は染色されたプラークを丁寧に除去していけば、確実に磨き残しをゼロにできます。
歯周病を早期治療するためには、初期の段階で発見しなければなりません。
とは言え、自覚症状のほとんどない歯周病を初期の段階で発見するのは困難でしょう。
しかし、歯科医院の定期検診を受けていればそれが可能になります。
なぜなら、定期検診では歯科医が口腔内の健康状態を確認するからで、
その時点で歯周病になっていればそれを発見してすぐ治療できるのです。
3ヶ月~6ヶ月に1回の頻度で定期検診を受ければ、歯周病になっても重症化する前に発見と治療が可能です。
いかがでしたか?
最後に、歯周病で歯が抜ける理由についてまとめます。
1. 歯周病で歯が抜けるのはなぜか :歯を支えている歯槽骨が溶かされてしまうため
2. 歯周病で歯を失う人が多いのはなぜか :自覚症状がほとんどなく、発症と進行に気づきにくいため
3. 歯周病で歯を失わないためには :「予防」と「早期治療(早期発見)」を心掛ける
4. 歯周病を予防するには :デンタルフロスや歯間ブラシなどを使用して精度の高い歯磨きを実践する
5. 歯周病を早期治療するには :歯科医院で定期検診を受けていれば早期発見と早期治療が可能
これら5つのことから、歯周病で歯が抜ける理由について分かります。
まとめると、歯周病が進行すると歯を支えている歯槽骨が溶かされていきます。
そうなると歯は支えを失って不安定になるため、グラついてやがては抜け落ちてしまいます。
最も、進行すれば最終的に歯を失うのは虫歯も同じですが、
歯周病の場合は自覚症状がほとんどないため発症と進行に気づきにくいのです。
そして気づいた時には重症化しているケースが多く、そのため歯周病で歯を失う人が多いのです。