・口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です。 ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります。お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。お口を清潔にし、健康に保つことはウイルス感染の水際対策なのです。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します。ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に……
・口腔健康管理(口腔清掃)はウイルス感染への水際対策です。 ウイルスの感染は、鼻と口と目から起こります。お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなります。お口を清潔にし、健康に保つことはウイルス感染の水際対策なのです。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進します。ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に……
昨今新型コロナウィルスが猛威を振るっています。当院では開院当初からすべての患者さんに安全安心な治療を受けていただくためにこれ以上ないような徹底した感染対策を行っています。 ・マスク・グローブ、拡大鏡の着用・グローブ、コップ、エプロンなどの患者さんごとの廃棄・治療器具の確実な滅菌(クラスBオートクレーブ)・ハンドピースの使用ごとの個別滅菌(DACユニバーサル)・口腔外バキュームによるエアロ……
われわれ歯科医師が存在する本来の目的は ①患者の健康な歯を守る②病的になった場合には適切な治療を施す③それが回復したら再び病的な状態にならないようメンテナンスしていく この単純なことから外れずに日々の臨床を頑張っていきたい。それが私の使命です。 3月は山梨でマイクロスコープのセミナー、4~7月は小児の顎顔面矯正治療のセミナー9月~12月は成人矯正治療のセミナー。月一回……
昨年頭から一年間通った福岡セミナーが先週終了しました。前日夜まで診療して翌朝4時に起き羽田から始発の飛行機で福岡入り。翌日は夕方までセミナーで羽田に戻ってくるのは8時過ぎ。なかなか大変でした。 治療の戦術を身に着けたうえで戦略を学ぶセミナーでしたが、私の歯科医師人生の中でも非常に影響を受けたセミナーです。木原先生のセミナーを今この時期に受講出来て幸運でした。どこに行っても治らなかった患者さんを救……
先週の土曜日休診にさせて頂き、JIADS総会・学術大会にて発表してきました。JIADSとは、私が参加している日本最大規模の歯科研修団体の一つであり、歯周病・補綴のスペシャリストの集団です。歯周外科・インプラント・補綴治療・矯正治療を包括的に行った症例を発表させていただきました。 たくさんの方に聞いていただき感謝です。ご支援いただいた先生方に感謝申し上げます。 この経験をまた臨床に生かし患……
勤労感謝の日の土曜日に雨の中銀座でセミナーを受講してきました。今年30回目?くらいのセミナーですが、今年もあとわずか。頑張ります。さて、我々プロの歯科医師は最新技術を安心安全に患者さんに提供するため日々トレーニングを積んでいます。トレーニングにはよく豚さんの顎が使われます。豚は人間よりも歯肉が薄くて難しいんです。 「知識無き実践は暴力であり、実践なき知識は無力なり」……
先週土曜日午後に私が使用しているバイオホライズンインプラントのグローバルツアーのプレカンファレンスで大勢の先生の前で講演をさせていただきました。 講演にはリトアニア出身で世界的に有名な若手DrであるLinkevicius先生とオランダのMoolenaar先生も出席され講演を聞いていただきさらにコメントを頂くことが出来ました。講演の後には懇親会があり両先生も出席され楽しい時間を過ごせま……
当院では修復物が長持ちするために日々こだわりを持って診療しています。歯は壊れてしまったら自己修復できないため機能や審美性の回復のためには人工物である被せ物で補う必要があります。治した歯に虫歯の再発、歯茎の炎症などを起こさないためにはお口全体のバランスを考えた設計が大事になりますが、個々の修復物の適合精度も同じくらい重要です。適合(被せ物と歯のぴったり度合い)は、補綴修復の基本です。 一見……
先週の土日にお休みを頂いて甲府でのマイクロスコープセミナーに参加してきました。 このセミナーは二年待ちでしたのでようやく受講できました。二日間、マイクロスコープのトレーニングをみっちり受けてきました。講師の先生はマイクロスコープでは著名な秋山先生です。you tube でマイクロスコープと検索するとすぐに出てきます。興味があれば検索してみて下さい。 ……
いよいよ4月から一年間の福岡でのセミナーが始まりました。奈良の木原先生(日本のトップレベルのプロの歯科医師)の診査診断のセミナー(CSTPC)です。このセミナーは非公開のセミナーで、お世話になっている千葉の成先生の紹介で受講に至りました。木原先生は先月私が所属する勉強会(JIADS)で先月講演をされとても感銘を受けましたので楽しみにしていました。歯科医師は治療の知識や技術を習得する事ばかりに一生懸……